ページ設定

ページ設定について解説いたします。

ページ設定は各ページごとに行います。
サイト管理画面のSEO設定からも、ページ設定と同様の設定ができます。
SEO設定はこちら → 「SEO設定

ページ設定の設定方法

  1. サイト一覧画面で、「このサイトを開く」をクリック。
  2. 管理画面のページ一覧で、ページ設定をしたいページの「編集する」をクリック。
  3. 「ページ一覧」をクリック。
  4. 「設定」をクリック。
  5. ページ設定画面が表示されます。
    ※1 ページ名 「ページ名/サイト名」の順番でブラウザのタブに表示されます。
    ページ名の変更手順はこちら → 「ページ名を変更する
    ※2 ページURL ページURLを変更できます。
    ページURLは、URLの一番最後に表示されます。
    ※3 description 検索エンジンに、このページはどのようなページなのか
    という説明を入力します。
    デフォルトではサイト名とページ名が入っていますが、
    自由に説明を入力することが可能です。
    ※4 keywords 検索エンジンに、このページで重要な単語を知らせるための
    検索キーワードを入力します。
    デフォルトではサイト名とページ名が入っていますが、
    自由にキーワードを入力することが可能です。
    ※5 検索エンジンに掲載

    掲載を許可する場合はチェックを入れます。
    チェックを入れない場合は検索結果に表示されないため、
    他人から見られる心配がなくなります。

    ・変更後すぐに反映されないことがあります。時間を置いてから
     ご確認ください。
    ・検索エンジンに掲載しただけでは、単語で検索した時に上位表示
     されない可能性が大きいです。
     ※SEO対策はユーザー様ご自身でお願いします。
  6. 設定完了後、「OK」で確定。
  7. 以上が、ページ設定の設定方法です。
検索ワード / #ぺージ名変更 #ぺージURL変更 #ぺージの説明 #ぺージ説明 #ぺージのキーワード #ぺージキーワード #検索エンジン掲載許可 #検索エンジン掲載拒否

ページの追加

ページの追加方法について解説いたします。

新しいページを追加する方法は以下2種類あります。
・管理画面から新しいページを作成
・編集画面からページを追加

管理画面から新しいページを作成

  1. 「このサイトを開く」をクリック。
  2. 管理画面のページ一覧で「ページを追加」をクリック。
  3. 編集画面に移動し、セクションを追加をクリック。
  4. テンプレート一覧が表示。利用したいタブを開き、お好みのテンプレートを選択。
  5. 「追加」をクリック。
  6. 以上が、新しいページを追加する手順です。
    編集画面のページ一覧で、新しいページが追加されたことを確認できます。

編集画面からページを追加

  1. 「このサイトを開く」をクリック。
  2. 「編集する」をクリック。

    ページが複数ある場合、どのページの「編集する」をクリックしても構いません。
  3. 「ページ一覧」をクリック。
  4. 「ページを追加」をクリック。
  5. 「OK」をクリック。

    編集画面からページを追加する場合は、空白ページが追加されます。
    テンプレートのページを追加したい場合は、管理画面から新しいページを
    作成してください。
    → 「管理画面から新しいページを作成

    追加をやめる場合は「キャンセル」をクリックしてください。

  6. 以上が、新しいページを追加する手順です。

    編集画面のページ一覧で、新しいページが追加されたことを確認できます。
検索ワード / #新規ページ追加方法 #新規ページ追加手順

セクション・コンテナ・パーツの並び替え

セクション・コンテナ・パーツの並び替えについて
解説いたします。

セクション、コンテナ、パーツの並び替え方法は同様です。
ここではコンテナを例にとってご説明いたします。

操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

操作パネルで並び替えする方法

  1. 「このサイトを開く」をクリック。
  2. 「編集する」をクリック。
  3. 並び替えをしたいコンテナをクリック。

    コンテナをうまく選択できない場合はこちら
    → 表示・非表示の設定「コンテナがうまく選択できない場合
  4. 操作パネルのコンテナ一覧で、移動したい場所までコンテナをドラッグ&ドロップ。

    コンテナ一覧では同じセクションの中にあるコンテナが表示されています。
    よこコンテナの場合は、コンテナ内の左右のパーツを入れ替えて並び替えることも
    可能です。
    左右パーツの入れ替えについてはこちら
    → コンテナの基本操作「左右のパーツを移動する
  5. 以上が、操作パネルで並び替えをする手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

編集パネルで並び替えする方法

  1. 「このサイトを開く」をクリック。
  2. 「編集する」をクリック。
  3. 並び替えをしたいコンテナをクリック。

    コンテナをうまく選択できない場合はこちら
    → 表示・非表示の設定「コンテナがうまく選択できない場合
  4. 編集パネルで、移動したい場所までコンテナをドラッグ&ドロップ。

    移動させるコンテナにマウスを合わせ、左クリックをするとコンテナの背景が水色に
    なります。水色になっている状態のまま、ドラッグしてください。

    よこコンテナの場合は左右のパーツを入れ替えて並び替えることも可能です。
    左右パーツの入れ替えについてはこちら
    → コンテナの基本操作「左右のパーツを移動する

  5. 以上が、編集パネルで並び替えをする手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #セクション並び替え #コンテナ並び替え #パーツ並び替え

アイコンの設定

アイコンの設定手順について解説いたします。

アイコンはテキストの左右もしくは片側につけることができます。
右と左は別々に設定ができるため種類や大きさ、色もそれぞれ自由に設定することが可能です。

アイコンの設定手順

アイコンは「見出しパーツ」「小見出しパーツ」「ボタンパーツ」に設定することができます。
ここでは見出しパーツに左アイコンをつけるパターンを例にとってご説明いたします。
小見出しパーツ、ボタンパーツも設定手順は同様です。
  1. 見出しパーツをクリック。
  2. 「アイコン」をクリック。
  3. 左アイコンのサイズを選択。

    右アイコンの場合も設定方法は同様です。
  4. 「アイコン」を選択。

    ファイルをアップロードしたい場合はこちらを参照 → 画像の設定「ファイル
    使用中の画像を使いたい場合はこちらを参照 → 画像の設定「使用中
    フリー素材から探したい場合はこちらを参照 → 画像の設定「フリー素材
  5. 種類を選択。
  6. 傾きを設定する場合は「-」「+」で調整。

    アイコンの傾きには4パターンあります。「-」「+」をクリックするたび
    順番に表示されます。
  7. 色を選択。

    詳細設定についてはこちらを参照 → 背景の設定「詳細設定をする

    グラデーションを設定する場合
    「グラデーション」にチェックをいれるとカラー設定ウィンドウが2つ表示されます。
    上側、下側それぞれに表示させたい色を選択します。

  8. 「OK」で確定。
  9. 以上が、アイコンの設定手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

アイコンの左右揃え

見出しパーツと小見出しパーツに設定することができます。
ここでは見出しパーツを例にとってご説明いたします。
小見出しパーツの設定方法も同様です。
  1. 見出しパーツをクリック。
  2. 「アイコン」をクリック。
  3. 下へスクロールし、アイコンの左右揃えを選択。

  4. 上へ戻り「OK」で確定。
  5. 以上が、アイコンの左右揃え設定の手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

アイコンの上下揃え

見出しパーツと小見出しパーツに設定することができます。
ここでは見出しパーツを例にとってご説明いたします。
小見出しパーツの設定方法も同様です。
  1. 見出しパーツをクリック。
  2. 「アイコン」をクリック。
  3. 下へスクロールし、アイコンの上下揃えを選択。

  4. 上へ戻り「OK」で確定。
  5. 以上が、アイコンの上下揃え設定の手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

アイコンをなしにする

左右にアイコンを設定している場合は、それぞれで設定が必要です。
ここでは見出しパーツを例にとってご説明いたします。
小見出しパーツ、ボタンパーツの設定手順も同様です。
  1. 見出しパーツをクリック。
  2. 「アイコン」をクリック。
  3. 左アイコンの「なし」をクリック。
  4. 右アイコンも設定している場合は、こちらも「なし」をクリック。
  5. 「OK」で確定。
  6. 以上が、アイコンをなしにする手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #アイコン付け方 #アイコン設定方法 #アイコン設定手順 #アイコン変更方法 #アイコン変更手順 #アイコンなし #アイコンサイズ変更 #アイコン色変更 #アイコン向き変更 #アイコングラデーション #アイコン揃え

ボタンの設定

ボタンの設定について解説いたします。

ボタンのリンク設定

ボタンにリンク設定をしたい場合は、以下マニュアルをご確認ください。
→ 「ボタンや画像、コンテナにリンクを付ける

ボタンの揃え

横方向の揃え位置を設定します。
  1. ボタンパーツをクリック。
  2. 「揃え」をクリック。
  3. 揃えの種類を選択。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、ボタンの揃え設定の手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

ボタンの幅

  1. ボタンパーツをクリック。
  2. 「幅」を選択。
  3. 幅の種類を選択。

  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、ボタンの幅設定の手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

ボタンの質感

  1. ボタンパーツをクリック。
  2. 「背景」をクリック。
  3. 質感を選択。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、ボタンの質感設定の手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #ボタンリンク設定 #ボタン揃え #ボタン幅変更 #ボタン幅調整 #ボタンリンク設定

見出しコンテナの設定

見出しコンテナの設定について解説いたします。

コンテナについてはこちら → 「コンテナとは

操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

見出しコンテナの特徴

  • 1つのセクションにつき最上部に1つだけ表示できます。
    見出しコンテナの複製や追加はできません。

  • 内側背景を設定していない場合は全幅で表示されます。

  • コンテナの中にパーツを追加することはできません。
    見出しパーツを選択しても「パーツを追加」表示がされません。

見出しコンテナの操作パネル

見出しコンテナを選択すると、操作パネルに設定画面が表示されます。

※1 リンク → STEP4 サイトを編集する「ボタンや画像、コンテナにリンクを付ける
※2 プリセット →「プリセットデザインの設定
※3 背景 →「背景の設定
※4 枠線 →「枠線の設定
※5 角丸 →「角丸の設定
※6 影 →「影の設定
※7 傾き →「傾きの設定
※8 余白 →「余白の設定
※9 重ね順 →「重ね順の設定
※10
カスタムデザインの保存
→「カスタムデザインの設定
検索ワード / #見出しコンテナ設定 #見出しコンテナ特徴 #見出しコンテナ操作方法

プリセットデザインの設定

プリセットデザインについて解説いたします。

プリセットデザインとは、すでにデザイン設定がされた状態で保存されている
デザインのことをいいます。
セクション、コンテナ、各パーツごとに用意されています。

操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

プリセットデザインの反映

ここではテキストパーツを例にとってご説明いたします。
セクション、コンテナ、その他パーツについても設定方法は同様です。
  1. デザインを反映させたいパーツをクリック。
  2. 「プリセット」をクリック。
  3. 種類を選択。

    プリセットの種類は、セクション、コンテナ、各パーツごとで違います。
  4. 色を選択。

    詳細設定についてはこちらを参照 → 背景の設定「詳細設定をする
  5. 適当な場所をクリックして設定を確定。
  6. 以上が、プリセットデザインの反映手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

反映したデザインの変更

プリセットで反映したデザインを変更することができます。
ここではテキストパーツを例にとってご説明いたします。
セクション、コンテナ、その他パーツについても設定方法は同様です。
  1. デザインを変更したいパーツをクリック。
  2. 「カスタムデザイン」をクリック。

    プリセットデザインで設定した内容がカスタムデザインに反映されていることを
    確認できます。
  3. お好みの設定に変更。

    各項目の設定方法は「カスタムデザインの設定」ページの関連マニュアルを
    ご参照ください。
    → カスタムデザインの設定「関連マニュアル
  4. 「OK」で確定。

    ここでは枠線を例にとって設定を変更しています。
    設定する項目によって「OK」ボタンの位置は変わります。
  5. 以上が、反映したプリセットデザインを変更する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #デザインテンプレート #定型デザイン #デザイン変更

カスタムデザインの設定

設定を自由に組み合わせて作るカスタムデザインについて
解説いたします。

セクション、コンテナ、パーツによって設定項目が変わります。
※各項目の設定方法はページ後方の関連マニュアルをご参照ください。

<小見出しパーツの設定項目の場合>

操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

カスタムデザインの保存

自分で設定したデザインを保存しておくことができます。
ここではパーツを例にとってご説明いたします。
セクション、コンテナについても保存方法は同様です。
文字の書式はカスタムデザインに保存することができません。
「書式の保存」から設定してください。→ 「書式の保存設定
  1. 保存したいスタイルが設定されているパーツをクリック。
  2. 「カスタムデザインを保存」の「+」をクリック。

    保存できる数は決まっています。いっぱいになると保存ボタンが押せない状態になります。その場合は、他に保存されている不要なデザインを削除することで、新しいデザインが
    保存できるようになります。
    → 「カスタムデザインの削除
  3. 以上が、カスタムデザインを保存する手順です。

カスタムデザインの反映

保存されているカスタムデザインを他のセクション、コンテナ、パーツに反映することが
できます。
ここではパーツを例にとってご説明いたしますが、セクション、コンテナも操作手順は同様です。
  1. デザインを反映させたいパーツをクリック。
  2. 保存一覧から反映したいデザインを選択。

    パーツはそれぞれ保存できるカスタムデザインが異なります。
    共有されるカスタムデザインは以下の通りです。
  3. 以上が、保存されているデザインを反映する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

カスタムデザインのクリア

設定されているカスタムデザインを、未設定の状態に戻すことができます。
ここではパーツを例にとってご説明いたしますが、セクション、コンテナも操作手順は同様です。
文字の書式をクリアする場合は「書式のクリア」から操作します。
→ 書式の保存設定「書式のクリア
  1. デザインをクリアしたいパーツをクリック。
  2. 保存されているカスタムデザイン一覧の左側にある「クリア」をクリック。
  3. 以上が、カスタムデザインをクリアする手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
クリアはデザインやレイアウトをすべて初期値に戻します。
例)コンテナはすべて「幅100%」の「縦コンテナ」に戻ります。
幅の変更方法はこちら
→ 「コンテナの幅設定
コンテナの切り替え方法はこちら
→ コンテナの基本操作「コンテンツコンテナの切り替え

カスタムデザインの削除

保存されているカスタムデザインを一覧から削除できます。
  1. 一覧から削除したいデザインにマウスを合わせます。
  2. 保存一覧の外側へドラッグ&ドロップ。

    削除されたことを確認できます。
  3. 以上が、保存してあるカスタムデザインを一覧から削除する手順です。
検索ワード / #カスタムデザイン保存 #カスタムデザイン削除

余白の設定

余白の設定について解説いたします。
操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

余白の設定画面

余白には、セクション、コンテナ、パーツの内側につけるパディングと、外側につけるマージンが
あります。

<コンテナの場合>

その他に、コンテナやパーツの移動や拡大/縮小をすることもできます。

◆数値の設定について
・セクションは32pxごと、コンテナは16pxごと、パーツは8pxごとの設定になります。
・それぞれマージンには「-128~128px」、パディングには「0~128px」が設定できます。
・自動にはセクション、コンテナ、パーツそれぞれの初期値が設定されています。
・背景をつけると自動で余白が入ります。

固定表示では余白の見た目が変わる場合があるので注意が必要です。
レスポンシブ設定についてはこちら → 「レスポンシブ設定
固定設定についてはこちら → 「固定設定

マージンの設定

ここではパーツを例にとってご説明いたします。
セクション、コンテナについても設定方法は同様です。
  1. マージンを付けたいパーツをクリック。
  2. 「余白」をクリック。
  3. 該当箇所をクリック。

    クリックすると、数値設定ウィンドウが表示されます。
    「自動」の場合は初期値が設定されていますので、一度初期値を外すために「+」または「-」ボタンを押してください。
  4. マージンを設定。
  5. 「OK」で確定。
  6. 以上が、マージンの設定手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

パディングの設定

ここではパーツを例にとってご説明いたします。
セクション、コンテナについても設定方法は同様です。
  1. パディングを付けたいパーツをクリック。
  2. 「余白」をクリック。
  3. 該当箇所をクリック。

    クリックすると、数値設定ウィンドウが表示されます。
    「自動」の場合は初期値が設定されていますので、一度初期値を外すために「+」または「-」ボタンを押してください。
  4. パディングを設定。
  5. 「OK」で確定。
  6. 以上が、パディングの設定手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

コンテナやパーツの移動

コンテナやパーツを矢印ボタンで移動することができます。
ここではコンテナを例にとってご説明いたします。
①「コンテナの寄せ」や「ボタンの揃え」を活用しましょう!
コンテナやボタンパーツの移動をしたい場合は「コンテナの寄せ」や「ボタンの揃え」が
便利です。
コンテナの寄せについて → コンテナの幅設定「寄せを選択

<コンテナを「中央寄せ」に設定した場合>

②移動はコンテナでするとわかりやすい!
パーツで移動するときコンテナの外に出てしまうと、どのコンテナの所属か分からなくなります。
移動はできるだけコンテナごとしましょう。

<パーツで移動>

<コンテナごと移動>

③移動距離を活用しよう!
コンテナは1クリックで16px移動、パーツは1クリックで8px移動します。
そのため、コンテナで大きく移動した後パーツで微調整するのがおすすめです。

<コンテナを矢印で右へ移動したあと、パーツを移動して微調整>

 

移動の操作手順

  1. 移動したいパーツをクリック。
  2. 「余白」をクリック。
  3. 矢印をクリック。

    移動可能範囲内は、上下左右自由に移動することができます。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、パーツを移動する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

コンテナやパーツの拡大/縮小

コンテナやパーツを「-」「+」ボタンで拡大/縮小することができます。
ここではパーツの拡大を例にとってご説明いたします。

①コンテナの幅や横コンテナの比率を活用しましょう!
コンテナの拡大/縮小は幅の調整でも可能です。
また、複数のコンテナを横に並べたい場合などはこちらを使用してください。

コンテナの幅や比率についてはこちら → 「コンテナの幅設定

②セクション内のコンテナをすべて同じ幅にする場合
セクションにパディングを設定することで、1つずつコンテナの幅を変更しなくても、
幅を小さくすることができます。

コンテナ幅で調整をしている場合
追加した100%コンテナは同じ幅になりません。

◆セクションのパディングで調整をしている場合
追加した100%コンテナも同じ幅になります。

拡大/縮小の操作手順

  1. 拡大したいパーツをクリック。
  2. 「余白」をクリック。
  3. 「+」ボタンをクリック。

    「-」ボタンで縮小されます。可能範囲内で自由に拡大/縮小することができます。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、パーツを拡大する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #余白設定 #余白クリア #コンテナ移動 #パーツ移動 #コンテナ拡大縮小 #パーツ拡大縮小 #余白変更

重ね順の設定

重ね順を変更する方法について解説いたします。

パーツ同士を重ねて表示する場合、手前に表示させたいパーツが他のパーツの後ろに
隠れてしまうことがあります。
そのような場合に重なりの順番を変更することで手前に表示させることができます。

 
重ね順の設定は編集画面では反映されない場合があります。
設定を変更したらサイト更新をして公開画面で確認をしてください。

重ね順の確認

パーツをクリックして重ね順の数字を確認します。数字が大きいパーツが手前に表示されます。

重ね順の数字が同じ場合はどちらかが手前になります。順番を逆にしたい場合は、
手前にしたいパーツの数字を大きくしてください。

重ね順の変更

  1. 手前に表示させたいパーツをクリック。
  2. 「重ね順」をクリック。
  3. 「+」をクリック。

    表示させたいパーツが手前に表示されるまでクリックしてください。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、重ね順を変更する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

重ね順が変更されない場合

手前に表示させたいパーツの重ね順を最大にしても重ね順が変更されない場合、手前に表示されているパーツの重ね順が最大になっている可能性があります。
  1. 手前に表示されているパーツをクリック。
  2. 「重ね順」をクリック。

    重ね順が「+5」になっていることが確認できます。
  3. 「-」をクリック。

    パーツが後ろに表示されるまでクリックしてください。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、重ね順が変更されない場合の手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #重ね順変更 #重なり順変更 #重なり変更