編集画面にない画像や文言が表示されます

公開ページ上に編集画面にはない画像や文言が表示される場合、
セクションやコンテナの一部が【PCでのみ表示】、
【スマホでのみ表示】に設定されている可能性がございます。

編集ページ上に
【PCでのみ表示】【スマホでのみ表示】に設定されている
セクション等がないかご確認をお願いいたします。

サイポンでは、サイトを閲覧する端末によって
セクションやコンテナ、パーツの表示・非表示設定が可能です。

詳細は、以下のマニュアルをご確認ください。
→ 「表示・非表示の設定

傾きの設定

傾きの設定について解説いたします。

傾きは、コンテナとパーツに設定することができます。
一部に使用することで、目を引く効果も期待できます。
ここではパーツを例にとってご説明いたします。コンテナについても設定手順は同様です。

操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

傾きを設定する

  1. パーツをクリック。
  2. 「傾き」をクリック。
  3. 傾きを調整。

    「-」をクリックするたびに左側へ傾きます。「+」は右側へ傾きます。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、傾きを設定する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #パーツななめ #コンテナななめ #パーツ傾ける #コンテナ傾ける #パーツ傾き #コンテナ傾き

角丸の設定

角を丸くする方法について解説いたします。
操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

角丸の設定方法

角丸はコンテナとパーツに設定できます。
ここでは画像パーツを例にとってご説明いたします。コンテナの設定方法も同様です。

◆角丸設定の一例

  1. 画像をクリック。
  2. 「角丸」をクリック。
  3. 角丸の種類を選択。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、角丸の設定手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

コンテナの切り落とし設定

◆コンテナの切り落とし設定とは
コンテナの外に飛び出しているパーツをコンテナの枠のラインで切り落とすことができる
機能です。

◆通常表示と切り落とし設定をした場合の比較
通常表示と切り落とす、2つの表示の違いを確認しましょう。

  1. コンテナをクリック。

    コンテナをうまく選択できない場合はこちら
    → 表示・非表示の設定「コンテナがうまく選択できない場合
  2. 「角丸」をクリック。
  3. 「切り落とす」をクリック。

    「通常表示」をクリックすると、もとの表示に戻ります。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、コンテナの切り落とし設定手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #角をまるめる #角丸設定 #コンテナ切り落とし #コンテナ切り落とす

影の設定

コンテナとパーツに影を設定する方法について解説いたします。

影をつけることで立体感をだすことができます。
ここではコンテナを例にとってご説明いたしますが、パーツの設定方法も同様です。

操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

影を設定する

  1. コンテナをクリック。

    コンテナをうまく選択できない場合はこちら
    → 表示・非表示の設定「コンテナがうまく選択できない場合
  2. 「影」をクリック。
  3. 影の種類を選択。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、影を設定する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #影設定 #影つける

枠線の設定

セクション、コンテナ、パーツに枠線をつける方法を
解説いたします。

表示させる位置や、形状の種類に違いがあるものもありますが、操作手順は同様です。
また、パーツの中には装飾をつけられる見出しや小見出し、表示位置の設定がないボタンなども
あります。

操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

セクション・コンテナの枠線設定

ここではセクションを例にとってご説明いたします。コンテナの設定手順も同様です。
  1. セクションをクリック。
  2. 「枠線」をクリック。
  3. 「表示位置」を選択。
  4. 「形状」選択。
  5. 色を選択。

    詳細設定についてはこちらを参照 → 背景の設定「詳細設定をする
  6. 「OK」で確定。
  7. 以上が、セクションに枠線を設定する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

パーツの枠線設定

パーツによって表示位置や形状が異なりますが、基本的に操作手順は同様です。
また、見出しと小見出しには枠線に装飾をつけることができます。

見出し・小見出しの枠線設定

ここでは小見出しパーツを例にとってご説明いたします。見出しの設定手順も同様です。
  1. 小見出しパーツをクリック。
  2. 「枠線」をクリック。
  3. 「表示位置」を選択。
  4. 「形状」選択。
  5. 「装飾」をつける場合は選択。

    装飾の種類は「折り返し」と「吹き出し」があります。
  6. 装飾を選択した場合は、装飾をつける位置を選択。
  7. 色を選択。

    詳細設定についてはこちらを参照 → 背景の設定「詳細設定をする
  8. 「OK」で確定。
  9. 以上が、小見出しパーツに枠線を設定する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

 

ボタンの枠線設定

  1. ボタンパーツをクリック。
  2. 「枠線」をクリック。
  3. 「形状」選択。
  4. 色を選択。

    詳細設定についてはこちらを参照 → 背景の設定「詳細設定をする
  5. 「OK」で確定。
  6. 以上が、ボタンパーツに枠線を設定する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

 

その他パーツの枠線設定

ここではテキストパーツを例にとってご説明いたします。
区切り線、画像、動画、地図、余白についても設定手順は同様です。
  1. テキストパーツをクリック。
  2. 「枠線」をクリック。
  3. 「表示位置」を選択。
  4. 「形状」選択。
  5. 色を選択。

    詳細設定についてはこちらを参照 → 背景の設定「詳細設定をする
  6. 「OK」で確定。
  7. 以上が、テキストパーツに枠線を設定する手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #枠設定 #枠線つける #枠つける

共通セクション

共通セクションについて解説いたします。

共通セクションとは

同じセクションを複数使用する場合は、共通セクションにしておくと便利です。
修正した場合、修正内容が同じ共通セクションに適用されます。

共通セクション化

共通セクション化とは
編集パネルで作成したセクションを、共通セクションに変更することをいいます。
また、共通セクション化したセクションを、通常のセクションに戻すこともできます。

共通セクション化するには

 
  1. 共通セクション化したいセクションをクリック。
  2. 「共通セクション化」をクリック。
    共通セクション化されると、タブの表示も変更されます。
  3. 以上が、共通セクション化する手順です。

 

共通セクションの確認

共通セクション化したセクションは、ページ一覧の「★共通セクション」で確認できます。
  1. 「ページ一覧」をクリック。
  2. 「共通セクション」をクリック。
  3. 以上が、共通セクションの確認方法です。

共通セクションの追加

  1. セクションをクリック。
  2. 「セクションを追加」をクリック。
  3. 「共通」をクリック。
  4. 追加したい共通セクションをクリック。 
  5. 「追加」をクリック。
  6. 適当な場所をクリックして確定。
  7. 以上が、共通セクションの追加手順です。

共通セクション化の解除

・解除をしたセクションのみが通常のセクションになります、他のページに追加されている
 セクションは共通セクションのままです。
・解除した後に再度共通セクション化しても、今までとは別の共通セクションとして認識
 されます。
 
  1. 共通セクション化を解除したい共通セクションをクリック。
  2. 「共通セクション解除」をクリック。
    タブの表示も「セクション」に戻ります。
  3. 適当な場所をクリックして確定。
  4. 以上が、共通セクション化を解除する手順です。

共通セクションの削除

ページにある共通セクションを削除

選択したページの共通セクションのみが削除されます。
  1. ページに追加されている共通セクションをクリック。
  2. 「削除」アイコンをクリック。
  3. 以上が、ページに追加されている共通セクションの削除手順です。

 

共通セクションをもとから削除

「★共通セクション」の中にある共通セクションを削除すると、各ページに追加されている
同じ共通セクションはすべて削除されますのでご注意ください。
  1. 「ページ一覧」をクリック。
  2. 「★共通セクション」をクリック。
  3. 削除したい共通セクションを選択。
  4. 「削除」アイコンをクリック。
  5. 以上が、共通セクションをもとから削除する手順です。
検索ワード / #セクション共通化 #セクション共有化

セクションの追加

セクションの追加方法について解説いたします。

セクションとは、1コンテンツを1まとめにするためのものです。
サイポンの構成を知ることで、キレイなサイトを作ることができます。
→ 「ページをキレイに作成するには?

変更情報を反映するためには、サイトを更新または保存してください。
公開ページにブログ記事を表示させる場合は、サイトの更新をしてください。
サイトの更新についてはこちら →「サイトを更新する
操作説明は、コンテナ表示 となる「通常モード」で説明しております。
初期設定では、コンテナ非表示 となる「シンプルモード」ですのでご注意ください。
→ 「モードの切り替え

基本セクションの追加

セクションの中に、レイアウトされた複数のパーツが入っています。
  1. セクションをクリック。
  2. 「セクションを追加」をクリック。
  3. 「基本」をクリック。
  4. 「基本セクション」をクリック。
  5. お好みのカテゴリをクリックして開く。
  6. レイアウトを選択。
  7. 「追加」をクリック。
  8. 適当な場所をクリックして確定。
  9. 以上が、基本セクションの追加手順です。

セクションをコピーして使用

セクションをコピーする

  1. セクションをクリック。
  2. 「セクションを追加」をクリック。
  3. 「コピー」をクリック。
  4. サイトを選択。
    他のサイトからセクションをコピーしたい場合は、ドロップダウンより他のサイトを
    選択してください。
  5. ページを選択。
  6. セクションを選択。
  7. 「追加」をクリック。
  8. 適当な場所をクリックして確定。
  9. 以上が、セクションをコピーして使用する方法です。

 

連続しているセクションをまとめてコピーする

  1. セクションをクリック。
  2. 「セクションを追加」をクリック。
  3. 「コピー」をクリック。
  4. サイトを選択。
  5. ページを選択。
  6. コピーしたいセクションの一番上と一番下を選択。
  7. 「追加」をクリック。
    「追加」ボタンはどれをクリックしても構いません。
  8. 適当な場所をクリックして確定。
  9. 以上が、連続したセクションをまとめてコピーする方法です。

 

連続していないセクションをまとめてコピーする

  1. セクションをクリック。
  2. 「セクションを追加」をクリック。
  3. 「コピー」をクリック。
  4. サイトを選択。
  5. ページを選択。
  6. コピーしたいセクションをCtrlキーを押しながら選択。
  7. 「追加」をクリック。
    「追加」ボタンはどれをクリックしても構いません。
  8. 適当な場所をクリックして確定。
  9. 以上が、連続していないセクションをまとめてコピーする方法です。

パーツセクションの追加

パーツセクションは、1つのセクションの中に1つのパーツが入っています。
  1. セクションをクリック。
  2. 「セクションを追加」をクリック。
    「セクションを追加」ボタンはセクションの上下にあります。
    上にセクションを追加したい場合は、上の「セクションを追加」をクリックしてください。
  3. パーツを選択。コンテナの中に入ったパーツが追加されます。
    コンテナ内に連続してパーツを追加することができます。
  4. 適当な場所をクリックして確定。
  5. 以上が、パーツセクションの追加手順です。
検索ワード / #セクション追加方法 #セクション追加手順 #セクション増やし方

スマホの余白設定

スマホの余白設定について解説いたします。

レスポンシブ設定の場合、スマホ表示のときのみ反映される余白を設定することができます。
設定を行うことができるのはセクションのみです。

スマホ表示の余白設定

縦余白の設定

縦の余白が「広い」に設定の場合、セクション、コンテナ、パーツそれぞれの上下に
余白がつきます。
  1. スマホ表示を選択。
  2. セクションをクリック。
  3. 「スマホ」をクリック。
  4. 縦余白を選択。
  5. 「OK」で確定。
  6. 以上が、縦余白の設定手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。

横余白の設定

横の余白を広くした場合、セクションの左右に余白がつきます。
  1. スマホ表示を選択。
  2. セクションをクリック。
  3. 「スマホ」をクリック。
  4. 横余白を選択。
  5. 「OK」で確定。
  6. 以上が、横余白の設定手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #スマホ余白設定 #スマートフォン余白設定 #スマホ余白変更 #スマートフォン余白変更

スマホ表示の切り替え方法

スマホ表示の切り替え方法について解説いたします。

セクションをレスポンシブ表示で作成してから固定表示に変更した場合は、文字サイズや
余白などが大きくなります。
そのため、固定表示にあわせて修正が必要になる場合があります。

スマホ表示の切り替え

◆レスポンシブ設定と固定設定の見え方を比較
  1. セクションをクリック。
  2. 「スマホ」をクリック。
  3. 設定したい表示をクリック。
  4. 「OK」で確定。
  5. 以上が、スマホ表示の切り替え手順です。
    公開サイトへ反映するには「サイト更新」をクリックしてください。
検索ワード / #スマホレスポンシブ表示 #スマホレスポンシブ設定 #スマホ表示切り替え #スマホ表示変更 #スマホ表示設定

スマホで公開画面を確認

スマホで公開画面を確認する方法について解説いたします。

操作パネルに表示されているQRコードにホバーすると、大きなQRコードが表示されます。
それをスマホで読み取ることにより、公開画面をスマホの画面で確認することができます。
スマホで公開画面の見え方を確認したい場合、URLを入力する必要がないため便利です。

QRコードで公開画面を確認

  1. 操作パネル右上のQRコードにマウスをあわせます。
  2. QRコードにホバーすると大きく表示されるので、スマホで読み取ります。
  3. 以上が、スマホで公開画面を確認する手順です。
検索ワード / #スマホ公開画面確認 #スマホ見え方